fc2ブログ

筑波山へ

晴れ予報の休日。
患者さんに勧められた筑波山へ。



相変わらずの弾丸登山でしたが、最高の景色を楽しめました。

DSC03595_convert_20180516111000.jpg

DSC03622_convert_20180516111101.jpg

つくばエクスプレスも初めて乗りました。
初めての電車は車窓からの景色も楽しみの一つで、小旅行気分を満喫。

先日の田植え研修もそうですが、やはり田舎がいいなぁと思う。
スポンサーサイト



2018田植え研修

今年も田植え研修に行ってきました。

今年は雨と寒さで条件が悪いなかでしたが、最低限の仕事はできました。

写真は貴重な晴れ間。
新しい田んぼに深いところがあり、そこからやっとこさ抜け出したところです。
疲れ果てています(笑)。

image1.jpg

お花見2018

今年のお花見は高尾に行ってきました。
『森林総合研究所 多摩森林科学園』にあるサクラの保存林です。

ここは全国の桜を保存している施設で、なかなか広大な土地に全国の桜が植えられています。
今の時期なら何かしらの桜が咲いているので、長い期間お花見を楽しめるようです。

有料ですが(300~400円)、見慣れない桜も多くておすすめです。
散歩がてら出かけてみてはいかがでしょうか。

さくら2018

田植え研修2016

今年もやってきました。田植え研修。

日の出とともに働き、夕暮れ時には終了。
一日体を動かして、夜は21時前には就寝。
非常に楽なサイクルです。

これをやるを、日頃21時22時くらいまで仕事をしていることがいかにストレスか思い知らされます。
いつもは当たり前のように働いていても知らず知らずに疲労が蓄積していくんですね。



今年は雨や強風など、条件が悪くてなかなか田植えに取り掛かれず、田植えの準備作業を手伝うことに。

DSC02444_convert_20160601152803.jpg

そしてようやく田植えができたのですが、台風並みの強風であまり写真を撮っていられませんでした。

DSC02470_convert_20160601152734.jpg

それでもなんとか終了し、今年もミッション完了です。


高草山登山

先日地元へ帰省。(静岡県焼津市)
ずっと登りたかった高草山へ。

入江橋より
この山は市内のどこからでも見える地元のシンボルとして、大変思い入れがあります。
子供の時はこの麓が遊び場でした。

茶畑
もうすぐ新茶のシーズン。
茶畑の緑が鮮やかで、ほのかに香りがしています。

志太平野
上からは市内を一望。
左に見えるのは世界に誇る焼津港です。

高草山頂
山頂まで来るのはたぶん26・7年ぶり。
思ったより近かった。

下山後は焼津港をめざして散歩。

避難場所
途中の公園でこんなものが。
ずいぶんスケールの大きい遊具だと思っていたら・・・

看板
津波の時の避難場所だったんですね。
初めて見た。

港
焼津港。
写真が悪いですね。
ほんとはもっと大きい港ですから。

刺身定食
焼津に来たらやっぱりこれです。


今回は一人での帰省だったのでここまで満喫できました。
何年かしたら子供と一緒に登るのもいいですね。

きっかけをくれた友人夫婦に感謝。

プロフィール

ちろとれ

Author:ちろとれ
FC2ブログへようこそ!

QRコード

QR