fc2ブログ

岡山出張

先週、岡山市にあるベースカイロプラクティックにお邪魔してきました。

ベースカイロ

院長の近藤先生は同じ学校の先輩で、卒業後も一緒の職場で仕事をしていた非常にお世話になった先生です。
久々に旧交を温めつつ、臨床や経営の話など沢山お話を聞かせていただきました。

日頃はずっと院内で仕事をしているので、たまに外で刺激を受けることも大切だと感じています。
また、機会を作って伺いたいとおもいます。



スポンサーサイト



国際基準のカイロプラクティックとは

先日、ブログを見てくださっている患者さんから、「食べ物の話が多いですね」と言われました。
確かにその通りですね。
分かっていたのですが、記事にしやすいのでついつい。

今回はカイロプラクティックの話をすこし。

カイロプラクティックは1895年にアメリカで誕生し、現在では世界80ヶ国以上に普及しています。
世界保健機関(WHO)にも鍼灸とならび、認められている国際的なヘルスケアです。
また、カイロプラクティックの教育に関するガイドラインもWHOによって定められています。

日本でもカイロは普及していますが、国家資格ではないため教育基準は学校によってマチマチ。
WHOの基準を満たしたカイロプラクターは国内ではまだまだ少数です。
海外では国家資格になっている国も多く、やはりWHOの基準が目安になっています。
日本でも早く法整備が進むことを期待します。

しかし国際基準といっても最低限臨床の場に立つ資格が得られるだけで、その後の経験や勉強が必要なことは言うまでもありません。
基礎教育はまず安全にカイロプラクティックを行うために必要なことなのです。





カイロプラクティックトレイル


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 調布情報へ
にほんブログ村

プロフィール

ちろとれ

Author:ちろとれ
FC2ブログへようこそ!

QRコード

QR